計算の理論I

担当教官: 大月 美佳

講義時間: 月曜3時限 (12:40〜14:10)

対象学生:知能情報システム学科3年

前期必修2単位

[計算の理論I&IIのメインページ]

目次

[はじめに]
[評価方法]
[教科書・参考書]
[スケジュール]
[連絡先]

 

はじめに

シラバスに移行。

[上へ戻る]

 

本講義の評価方法

シラバスに移行。

[上へ戻る]

 

2002年度 教科書・参考書

教科書(前期):

J. ホップクロフト、J. ウルマン 「 オートマトン言語理論計算論I」(サイエンス社) \2816 ( amazon.co.jp)

参考書:

  1. M. Sipser 「 計算理論の基礎」(共立出版) \7500 ( amazon.co.jp)
  2. J. ホップクロフト、J. ウルマン 「 言語理論とオートマトン」(サイエンス社) (amazon.co.jp)
  3. A. サローマ 「 計算論とオートマトン理論」 Information & Computing (28) (サイエンス社) ( amazon.co.jp)
  4. J. ホップクロフト、J. ウルマン 「 オートマトン言語理論計算論II」(サイエンス社) \2816 ( amazon.co.jp)
  5. 有川 節夫・宮野 悟 「オートマトンと計算可能性」情報処理シリーズ9 (倍風館) ( amazon.co.jp)
  6. 富田他 「 オートマトン・言語理論」(森北出版)
  7. Derick Wood: Theory of Computation, Harper & Row Pub., 1987
  8. 渡辺 治「 計算可能性・計算の複雑さ入門」(近代科学社)
  9. 高橋 正子 「 計算論 計算可能性とラムダ計算」(近代科学社)
  10. 笠井 琢美 「 計算量の理論」(近代科学社)
  11. 小林 孝次郎 「 計算の複雑さ」(昭晃堂)
  12. 斎藤 伸自他「離散数学」電気・電子・情報工学基礎講座33(朝倉書店)
  13. D. Mandrioli and C.Chezzi, Theoretical Foundations of Computer Science, (John Wiley & Sons)
  14. M. アービブ、A. クフォーリ、R. モル 「計算機科学入門」(サイエンス社)

[上へ戻る]

 

2002年度 前期スケジュール(予定)

なお、履修手続期間は4月8日〜4月19日です。

シラバスに移行。

講義資料へのリンクを要望があったので作成しました。

第1回講義資料:[PowerPoint] [PDFファイル] [ミニテスト]

第2回講義資料:[PowerPoint] [PDFファイル] [ミニテスト]

第3回講義資料:[PowerPoint] [PDFファイル] [ミニテスト]

第4回講義資料:[PowerPoint] [PDFファイル] [ミニテスト]

第5回講義資料:[PowerPoint] [PDFファイル] [ミニテスト]

第6回講義資料:[PowerPoint] [PDFファイル] [ミニテスト]

第7回講義資料:[PowerPoint] [PDFファイル] [ミニテスト]

第8回講義資料:[PowerPoint] [PDFファイル] [ミニテスト]

第9回講義資料:[PowerPoint] [PDFファイル] [ミニテスト]

第10回講義資料:[PowerPoint] [PDFファイル] [ミニテスト]

第11回講義資料:[PowerPoint] [PDFファイル] [ミニテスト]

第12回講義資料:[PowerPoint] [PDFファイル] [ミニテスト]

 

連絡先

部屋:7号館(情報棟) 207号室 (0952-28-8858 内線:8858)

電子メール: mika@is.saga-u.ac.jp

WWW掲示板: 「計算の理論I及びII 質問掲示板

レポート提出アドレス: mika@is.saga-u.ac.jp(変更するかも)

[上へ戻る]

 


Copyright 2001 Mika Ohtsuki

 

sitemap